清原地域振興協議会

  • お知らせ
  • 情報きよはら
  • 清原地域振興協議会について

資源物とごみの分け方・出し方」のリーフレット(清原地区リサイクル推進連絡会)

お知らせ / 2024.12.10

清原地区リサイクル推進連絡会(以下「連絡会」という。)が、「資源物とごみの分け方・出し方」のリーフレットを作成しました。清原地区の皆様には、下記のリーフレットPDF形式をご活用いただければ幸いです。

リーフレットPDFはこちらをクリック☟

https://1drv.ms/b/s!Asrxr6nu69AQgcwYVG2UOffgmj-cMw?

1 作成経緯

 ・令和4年(2022年)2月ごみ焼却施設クリーンパーク茂原の火災発生後、宇都宮市から市民向けに「ごみ5割削減」の呼びかけがあったことを契機に、連絡会は、令和4年度にごみの分別で間違いやすいものに特化したリーフレット作成の検討を始めました。

2 具体的な取組み

 ・同年清原中学校美術部(当時1・2年生)に資源物などのイラスト(約60点)を依頼し、同年度末に完成しました。

 ・令和5年度(2023年)連絡会において、リーフレットの割り付け等を検討し、宇都宮市ごみ減量課の監修を受けつつ「間違いやすいもの」に特化した、焼却ごみ、資源物、不燃ごみ、危険ごみ、家電4品目、粗大ごみ、小型家電の7項目に分け表示したリーフレットを7,000部印刷しました。

3 周知・広報活動

 ・令和5年10月下旬、清原地区22自治会を通して、自治会加入世帯へ約6,500部(A3判、カラー刷)を配布しました。また、同年11月5日(日)開催の清原地区文化祭・農業祭において、来場者へ配布しました。さらに、清原地区市民センターロビーにおいて、令和6年3月4日(月)~29日(金)パネル展示を開催し、転入者等の来館者への周知活動を実施しました。

  

4 今後の活用手段

  清原地区市民センターロビーにA1版リーフレット常設するとともに、来館者に自由にお持ち帰りいただけるようA3版リーフレットを配架します。

  また、清振協ホームページにアップし、清原地区の皆様が「資源物とごみの分け方・出し方」のリーフレット(PDF形式)を自由に活用できるようにします。

前へ
一覧へ戻る
次へ
  • トップ
  • お知らせ
  • 情報きよはら
  • 清原地域振興協議会について
  • 清原地域ビジョン
  • ライトラインが走るまち 清原
  • 清原地区防災会の紹介
  • 年間イベントの紹介
  • 清原の概要
© 清原地域振興協議会