清原地域振興協議会

  • お知らせ
  • 情報きよはら
  • 清原地域振興協議会について

清原地区防災訓練開催

清原地区防災会 / 2024.10.10

令和6年9月28日(土)清原地区市民センターにおいて、清原地区防災訓練を開催しました。

今年度の訓練は,❶情報伝達・被害状況報告 ❷災害時要援護者の安否確認 ❸避難所運営ゲーム(HUG)による「避難所運営の模擬体験」を行いました。

第1部では,「鬼怒川が氾濫水位に達し,避難所開設の指示を受けた」ことを想定し,清原地区自治会連合会で導入している自治会運営アプリ『結ネット』を使用し,自治会長(22名)防災担当者(42名)全員に配信し,被害状況の報告や災害時要援護者(50名)の安否確認を行いました。 また,清原地区女性防火クラブによる炊出し訓練(非常食を利用した食事の提供)を実施し,災害時の対応確認を行いました。

被害状況の収集(結ネット)
<炊出し>

第2部では、「大規模地震(アグニチュード8.0,電気・ガス・水道が遮断)が発生した」との想定で,避難者の年齢・性別・国籍やそれぞれが抱える事情が書かれた避難者カードに対し,①避難者の適切な避難・誘導 ②避難所で起こる様々な出来事への対応など,参加者が自由に意見を述べ,話し合いながら避難所の運営を学びました。

※参加者:自治会長,清原消防団,作新大学,小・中学校初期支援チーム,国際交流会

         <避難者カードを使い,避難者の誘導や避難所の様々な出来事に対応している様子!>

前へ
一覧へ戻る
次へ
  • トップ
  • お知らせ
  • 情報きよはら
  • 清原地域振興協議会について
  • 清原地域ビジョン
  • ライトラインが走るまち 清原
  • 清原地区防災会の紹介
  • 年間イベントの紹介
  • 清原の概要
© 清原地域振興協議会